2024年

2024年3月27日

タイ王国のマヒドン大学ASEAN健康開発研究所AIHDとチュラロンコン大学公衆衛生学部を訪問し、グローバルヘルスリサーチ研究室との間で両国の大学院生がタイと日本で学位を取得できるダブルディグリー制度を開設することで合意がなされ、今後準備を進めていくことが話し合われました。

We visited AIHD, ASEAN Institute for Health Development, Mahidol University and College of Public Health Sciences, Chulalongkorn University in Thailand. The Department of Global Health Research has reached an agreement with them to establish a double degree program that will allow graduate students from both countries to earn degrees in Thailand and Japan, and preparations for this program will continue to be discussed. 

 

 

チュラロンコン大学公衆衛生学部の教員と共に  /  With faculty of the College of Public Health Sciences, Chulalongkorn University

マヒドン大学AIHDの教員らと共に  /  With faculty members of AIHD, Mahidol University

2024年3月26日

タイ王国の高齢化対策を担う公衆衛生省保健サービス支援局とグローバルヘルスリサーチ研究室はMOUを締結しました。公衆衛生省の職員による研修の受け入れや共同セミナーの開催が約束されました。中でもタイの60歳以上の全高齢者1,000万人におよぶビックデータを解析する権限が私たちの教室に付与されたことは名誉な特筆事項となりました。

The Department of Health Services Support, Ministry of Public Health, which is responsible for the aging of the population in Thailand, and the Department of Global Health Research have signed an MOU. It was promised to accept training by officials of the Ministry of Public Health and to hold joint seminars. Of particular note and honor was the offering of authority to our department to analyze big data covering all 10 million Thai seniors aged 60 and over.
 

  

タイ公衆衛生省ホームページのMOU締結時の記事                                                     

News on the Thai Ministry of Public Health website at the time of MOU signing

 

タイ公衆衛生省Wisedsak局長(左から2人目)とAkrapon部長(左)と共に

With Director General Wisedsak (second from left) and Director Akrapon (left) of the Thai Ministry of Public Health

2024年3月20日

タイ王国のチェンマイ・ラチャパット大学より、副学長を始めとした5名の教員と20名の博士課程の多様な分野を専攻する大学院生が訪日し、順天堂大学と伊豆の国市にて研修を行いました。目的は高齢者が暮らしやすい持続的なまちづくりです。伊豆の国市では、高齢者施設、ごみ処理施設、観光施設、市役所を視察しました。

Five faculty members, including the vice president, and 20 doctoral students from Chiang Mai Rajabhat University in Thailand visited Japan for a training program at Juntendo University and Izunokuni City. The purpose of the program was to develop a sustainable city where the older people can live comfortably. In Izunokuni City, they visited a nursing facility for older adults, a garbage disposal facility, a tourist facility, and the city hall.

 

伊豆の国市葛城山から富士山を望む            山下正行伊豆の国市長への表敬
View of Mt. Fuji from Mt. Katsuragi, Izunokuni City      Courtesy call on Mayor Masayuki Yamashita of Izunokuni City

2024年3月11日

科研費による「日本、台湾、韓国における高齢者のスピリチュアルヘルスに関する国際比較研究」と「日本、韓国、中国における大学生のスピリチュアルヘルスに関する国際比較研究」の打ち合わせを行うため、韓国延世大学校のEun Woo Nam教授を訪問しました。Wonju市の保健センターとYeoju市の高齢者福祉センターを視察しました。

We visited Professor Eun Woo Nam of Yonsei University in Korea to discuss an "international comparative study on Spiritual Health among older epople in Japan, Taiwan and Korea" and an "international comparative study on Spiritual Health among university students in Japan, Korea and China" funded by Grant-in-Aid for Scientific Research. We visited a health center in Wonju City and a welfare center for older people in Yeoju City, South Korea.
 

  

韓国延世大学校グローバルヘルスセンターの学生さんと共に                                                               韓国延世大学校のNam教授と共に

With students of the Center for Global Health, Yonsei University, Rebublic of Korea                 With Prof. Nam of Yonsei University, Korea                                                                                               

2024年3月5日

科研費による「日本、台湾、韓国における高齢者のスピリチュアルヘルスに関する国際比較研究」の打ち合わせを行うため、台湾高雄医科大学の楊鎮誠先生と林家平先生を訪問しました。高雄市立小港醫院や汕尾の高齢者デイサービスを見学しました。

We visited Dr. Chen-Cheng Yang and Dr. Chia-Ping Lin at Kaohsiung Medical University in Taiwan to discuss "international comparative study on Spiritual Health among older people in Japan, Taiwan and Korea" funded by Grant-in-Aid for Scientific Research. We visited Kaohsiung Municipal Siaogang Hospital and a day care service for older adults in Shanwei. 

                

高雄市立小港醫院で研究者らと共に / With researchers at Kaohsiung Municipal Siaogang Hospital         汕尾社区高齢者デイサービスを見学/ Visiting Shanwei Sha District Elderly Day Care Service

2024年3月4日

本研究室のMyo 特任准教授が主導するDigitally Inclusive Healthy Aging Communities (DIHAC) の研究チームは、スイス国デザイン&ヘルスセンター(SCDH)のチームにより在日スイス大使館での交流会に招待されました。両チームはアジアとヨーロッパにおけるデジタル格差の解消に関する研究結果を交換し合い、日本で進行中のデジタル促進プログラムについて話し合いました。この交流会は将来の両国間における共同研究につながる重要な異文化交流となりました。

Digitally Inclusive Healthy Ageing Communities (DIHAC) study team led by Associate Professor Myo was invited to have an exchange meeting with a team of Swiss Centre for Design and Health (SCDH) at the Embassy of Switzerland in Tokyo, Japan. Two teams exchanged the evidence of eliminating digital divide in Asia and Europe and addressed ongoing digital facilitation programs in Japan. The event was a very important cross-cultural exchange leading to future collaborations. 


 

2024年1月30日

包括的に高齢者のフレイルを評価するツールを開発している当教室は、東京西部保健生協の協力と2つの企業も参加して、フレイル健診を実施しました。IT技術を用いた計測に参加した大勢の高齢者から、とても楽しかった、自分のフレイルが良くわかる意義のある健診であると思うなど、大変な好評を頂きました。今後も同様の計測を継続し、診断技術の向上に努めていきます。

Our department, which develops tools to comprehensively evaluate frailty in the older adults, conducted a frailty checkup with the cooperation of Tokyo Seibu Health Co-op and two companies. The test received great feedback from the many older people who participated in the IT-based measurement, saying that it was a lot of fun and that it was a meaningful health checkup that allowed them to better understand their own frailty. We will continue to perform similar measurements and strive to improve our diagnostic technology.
 

   

2024年1月13日

住み慣れた自宅や地域で安心安全にできる限り自立して暮らし続けられる地域づくりを目指す「Ageing in Place」を静岡県伊豆の国市に実現するための研究活動が開始されました。順天堂大学の教授陣による一連の講演会のほかに、地元の住民代表者を招いてフォーカスグループディスカッションを開催し、社会資源を探索したマップ作りを行い、「Ageing in Place」の実現に向けた課題の抽出を行っていきます。

The research has begun in Izunokuni City, Shizuoka Prefecture, to create a community of "Aging in Place" in which people can continue to live as independently as possible, comfortably and safely in their familiar homes and communities. In addition to a series of lectures by Juntendo University professors, we also invited local resident representatives to hold focus group discussions, created a map that explored social resources, and aim at achieving "Aging in Place."
 

  

2024年1月4日

順天堂大学グローバルヘルスリサーチ研究室の紹介記事が、公益社団法人日本WHO協会の「目で見るWHO」の 2024年冬号に掲載されました。
An article regarding Juntendo University's Global Health Research Department was published in the Winter 2024 issue of "MEDEMIRU WHO" by the Japan WHO Association.


掲載記事はこちら(出典:日本WHO協会「目で見るWHO」 No 87, Page 16-17, 2024 URL https://japan-who.or.jp/about-us/library/)