私たちは、だれひとり取り残されず、
すべての人が健康でより良く生きることができる
世界の創造を目指します。

We aim to contribute to shaping the world where no one is left behind and everybody on earth can live in health and well-being.

About us
グローバルヘルスリサーチ研究室について

私たちの研究室は、世界のすべての人々の健康とウエルビーイングの向上を目的に、Population Healthの視点から社会実装とアドボカシーのための研究を実施しています。研究対象は幅広く、ミクロレベルでの個々人の健康行動の促進、メゾレベルでの健康の社会的決定要因やコミュニティエンパワーメント、マクロレベルでのヘルスシステムとヘルスサービス提供モデルの構築に焦点を当てています。またグローバルヘルスにおける介入や観察研究を通して、高度な能力を有する学際的かつ国際的な人材の育成に努めております。

We aim to conduct research for both implementation and advocacy from the perspective of Population Health, with the purpose of improving health and well-being of all people in the world. Our researches range from promoting individual healthy behavior at micro-level, social determinants of health and community empowerment at meso -level, and health system and service delivery models at macro-level. We nurture multi-disciplinary and international professionals for advanced competencies to conduct interventions and observational studies in global health.

 

研究室の紹介記事はこちら(出典:日本WHO協会「目で見るWHO」 No 87, Page 16-17, 2024 URL https://japan-who.or.jp/about-us/library/)

Read More

私たちは、人類も自然も持続可能に存続できるより良き社会を目指し、
グローバルヘルスの視点から何をすべきか考え続けていきます。

We seek to consider consistently what we should do from a perspective of global health, aiming for a better society where both humankind and nature can sustainably survive.

Research
研究内容

順天堂大学大学院グローバルヘルスリサーチ研究室の研究テーマ
Studies of Department of Global Health Research, Juntendo Univ.

現在実施中の研究と事業 / On-going researches & projects

Learn More

過去の研究と事業 / Completed researches & projects

Learn More

私たちは、超高齢社会の日本と、今後急速に高齢化しつつある
アジア、ラテンアメリカそしてアフリカの国々との間で、
高齢化対策の教育と研究のための橋渡しになることを目指します。

We try to serve as a bridge for education and research of ageing between super ageing Japan
and rapidly ageing countries in Asia, Latin America and Africa.

News
ニュース

2024年6月27日

2024年6月27日から28日、湯浅教授とアフマッド助教は、マレーシア国のプトラ大学所属高齢化研究所(MyAgeing™)と国際イスラム大学を訪問しました。そこではヘルシーエイジングへの取り組み(HaaSを含む3A)について有意義な意見交換を行いました。さらに将来共同研究の可能性についても話し合いを持ちました。
また、訪問中はプライマリ・ケア施設も訪れ、博士論文作成のために調査を行なっている現場も見学しました。

Professor Yuasa and Asst. Professor Ahmad visited the Malaysian Research Institute on Ageing (MyAgeing™), Universiti Putra Malaysia and the International Islamic University Malaysia. They discussed about the department's healthy ageing initiatives (3A including HaaS). Moreover, they explored the exciting possibilities of collaborating on joint ageing research in the future.

During their visit, they also visited the primary care facility, observing the dedicated work of a PhD candidate who is currently conducting research involving the recruitment of older individuals for her thesis.

 
マレーシア・プトラ大学MyAgeing™所長ラヒマ・イブラヒム博士(左)と共に / Rahimah Ibrahim, PhD, Director MyAgeing™ Universiti Putra Malaysia
 
マレーシア国際イスラム大学にて、学部長ジュリアナ博士・ジャフリ医師・クリイヤ薬局のスタッフと共に

Dean Dr. Juliana Bt. Md. Jaffri and the staff of Kulliyyah of Pharmacy, International Islamic University Malaysia

 
プライマリ・ヘルスケアセンターのスタッフと共に
(グローバルヘルスリサーチ研究室 博士課程学生 ヌレインさん(左から2人目)のデータ収集場所) 
Primary Health Care Center staff (Department of Global Health Research, PhD student, Ms.  Nurain data collection site) 

2024年5月9日

ミョー准教授は、シンガポールのマリーナベイ・サンズ・エキスポ&コンベンションセンターで開催された第15回世界エイジング・フェスティバル、アジアエイジング会議に招かれ、日本、シンガポール、韓国、タイにおけるプロジェクト「デジタル包摂型健康エイジングコミュニティ(DIHAC)」の研究結果を発表しました。4カ国におけるデジタル促進プログラムと健康的なエイジングの政策と実施について説明し、インターネットの使用とデジタルスキルが高齢者の生活の質とどのように関連しているかを報告しました。

Associate Professor Myo Nyein Aung was invited to present his research findings of the project : Digitally Inclusive Healthy Ageing Communities (DIHAC): A cross-cultural study in study in Japan, Singapore, Republic of Korea and Thailand at the 15th world Ageing Festival, Asia Ageing Conference in Singapore at Marina Bay Sands Expo and Convention Centre, Singapore.  Dr. Myo explained the policies and implementation of digital facilitation programs and healthy ageing in four countries. He announced how internet use and digital skills are associated with the quality of older persons’ life.

  

2024年5月1日

2024年5月1日から6日、キルギスタン共和国の私学で最もハイランクにある国際高等医科大学 (IHSM) の招待を受け、同校を訪問しました。キルギスで顕在化している生活習慣病と高齢化のためのデータや情報を得るため、同国で初となるコホート研究立ち上げの打ち合わせを行いました。IHSMの総長スタルベク教授と公衆衛生担当のケネシュ教授から、本研究室に対する継続的支援の要請がありました。

We received an invitation   and visited the International Higher School of Medicine (IHSM) which is the highest-ranking private university in the Kyrgyz Republic. We discussed a launch of non-communicable diseases (NCDs) and ageing cohort study which would be the first cohort in the country to gain information and data for increasing NCDs and ageing in Kyrgyzstan. The Rector, Dr. Stalbek M. Akhunbaev and Prof. of Public Health, Dr. Kenesh O. Dzhusupov requested our department help to the IHSM in establishing the cohort.

左から4人目がStalbek総長、右から4人目がKenesh公衆衛生学教授

2024年3月27日

タイ王国のマヒドン大学ASEAN健康開発研究所AIHDとチュラロンコン大学公衆衛生学部を訪問し、グローバルヘルスリサーチ研究室との間で両国の大学院生がタイと日本で学位を取得できるダブルディグリー制度を開設することで合意がなされ、今後準備を進めていくことが話し合われました。

We visited AIHD, ASEAN Institute for Health Development, Mahidol University and College of Public Health Sciences, Chulalongkorn University in Thailand. The Department of Global Health Research has reached an agreement with them to establish a double degree program that will allow graduate students from both countries to earn degrees in Thailand and Japan, and preparations for this program will continue to be discussed. 

 

 

チュラロンコン大学公衆衛生学部の教員と共に  /  With faculty of the College of Public Health Sciences, Chulalongkorn University

マヒドン大学AIHDの教員らと共に  /  With faculty members of AIHD, Mahidol University

2024年3月26日

タイ王国の高齢化対策を担う公衆衛生省保健サービス支援局とグローバルヘルスリサーチ研究室はMOUを締結しました。公衆衛生省の職員による研修の受け入れや共同セミナーの開催が約束されました。中でもタイの60歳以上の全高齢者1,000万人におよぶビックデータを解析する権限が私たちの教室に付与されたことは名誉な特筆事項となりました。

The Department of Health Services Support, Ministry of Public Health, which is responsible for the aging of the population in Thailand, and the Department of Global Health Research have signed an MOU. It was promised to accept training by officials of the Ministry of Public Health and to hold joint seminars. Of particular note and honor was the offering of authority to our department to analyze big data covering all 10 million Thai seniors aged 60 and over.
 

  

タイ公衆衛生省ホームページのMOU締結時の記事                                                     

News on the Thai Ministry of Public Health website at the time of MOU signing

 

タイ公衆衛生省Wisedsak局長(左から2人目)とAkrapon部長(左)と共に

With Director General Wisedsak (second from left) and Director Akrapon (left) of the Thai Ministry of Public Health

Read More

Access
アクセス

順天堂大学大学院医学研究科
グローバルヘルスリサーチ研究室

〒113-8421
東京都文京区本郷2丁目1番1号

最寄り駅
JR御茶ノ水駅(お茶の水橋口)下車…徒歩8分
JR水道橋駅(東口)下車…徒歩7分
東京メトロ丸ノ内線本郷三丁目駅下車…徒歩7分

Department of Global Health Research,
Graduate School of Medicine,
Juntendo University

Hongo 2-1-1, Bunkyo city, Tokyo, 113-8421, Japan

Closest railway stations;
JR Chuo-line, Ochanomizu St., exit of Ochanomizu-hashi; 8 min walk
JR Sobu-line, Suidobashi St., exit of Higashi; 7 min walk
Tokyo Metro Marunouchi-line, Hongo-Sanchome St., 7 min walk